Diary 2017年1月~  Cat

2017年3月29日(水) 帝王切開の麻酔

20年余り前に勤務医をやめてから、あちこちの産婦人科開業医の先生のところで、手術(多くは帝王切開)の麻酔、助手、執刀などをしていましたが、65才となった時点でそれらをすべてお断りし、止めていました。

ところが昨日、知り合いの産婦人科開業医の先生から電話が。『診療時間終了後、すぐに来てくれ、帝王切開の麻酔を頼む』、、、『いやもうここ2年間ほど帝王切開の麻酔をしていないので、無理ですよぅ。』→『大丈夫、大丈夫、他に麻酔をかける人がいないので頼む!、頼む!』→『いやぁ、それではやりましょうか、、、』となりました。

久しぶりの硬膜外麻酔、ブランクはあるものの、やってみると手はちゃんと硬膜外腔へ針をさすことを覚えていました。すんなりと硬膜外腔へ麻酔剤を注入し、チュービングもあっさり入り、効きもバッチリでした。

やはり、40年間ずーっとやっていたことは体に染みついていたようです。久しぶりの硬膜外麻酔はなかなか刺激的でした。しかし、老兵が頑張るのもいかがなものかと思っていましたが、でもでも、よく考えてみるとその麻酔依頼の電話をかけてきた知り合いの産婦人科開業医の先生(帝王切開の執刀医)は私より2歳年上で、もうすぐ『古希』でした!

2017年3月21日(火) 山口県 柳井市 日帰り散策

昨日、山口県に日帰り旅行をしました。広島駅からICOCAで改札を通り、JR山陽本線下り列車に。岩国で乗り換えてまたJR山陽本線下り列車に乗り、大畠駅下車、ICOCAで改札を出ようとすると、『IC乗車券は使えません』と!、驚いて駅員さんに聞くと山口県ではIC乗車券はあまり普及していないとの由。切符を新たに購入して改札を出て、大畠駅下車証明書をもらう→これをIC乗車券が使える駅で提出し→ICOCAの『広島駅入場の取り消し』をするようにと指導を受ける。ウゥーン、これって超不便!

気を取り直して、タクシーを呼んで『網代』というお店で昼食。箸で触ると動く生きタコの刺身、サザエつぼ焼き、カワハギ竜田揚げ、鯛煮つけ、釜飯などで、ビール、日本酒がススム。

食後にタクシーで柳井市へ。白壁の街並みがきれいで、国の重要伝統的建造物群保存地区。江戸時代の典型的な商家建築として国の重要文化財指定を受けている国森家住宅、甘露醤油資料館「佐川醤油蔵」、町並みふれあい館・町並み資料館・松島詩子記念館は周防銀行本店として建てられた明治後期の建物(国指定登録有形文化財)、商家博物館「むろやの園」(山口県指定有形民俗文化財)は、今より300年前に創業した大油商小田家の住居を資料館として公開したもので、南北に119mの奥行き、約800坪の敷地面積は、国内に現存する町家の中でも最大級のもの、などを観る。

古い白壁の街並みをゆったりと散策し心身ともリフレッシュ。柳井駅まで歩き、広島駅までの切符を購入し帰路に。広島駅到着後にICOCAの『広島駅入場の取り消し』をしてもらい、ブラブラと荒神陸橋たもとの『炭焼いしかわ』へ。焼き豚、焼き鳥、ジャコおろしでビールをキューとイッパイ。

休日の小旅行はたまりませんネ!

2017年3月14日(火) 〆張鶴

先日、孫のバレエの発表会が東京メルパルクホールであり、上京しました。土曜日14:15まで診療し、新幹線に乗ると東京は19:00になるので、19:30に予約しておいた昔から馴染みの銀座のおでん屋『やす幸』へ。気持ちよくおでんで一杯やっていると、隣のご夫婦とその娘さんらしい人の会話が耳に。どうも父親と娘さん二人とも医師らしい様子。

つい調子に乗って『おそらく同業者ですネ、私は広島でギネ(産婦人科のこと)をやっています』と言ったところ、新潟市で消化器内科を開業されているN先生と自己紹介されました。昭和20年生まれとのこと、私より4歳上の方でした。お互い酒好きで話が盛り上がりました。

別れ際に『新潟の酒を送りますので名刺をください』と言われ、名刺をお渡しいたしましたところ、後日新潟県村上市にある宮尾酒造の名酒『〆張鶴』が2本届きました。久々に飲んだ『〆張鶴』はとても旨い酒でした。

お返しをどうしようかと考え、やはり広島の酒をということで『賀茂鶴』の純米酒を2本お送りしました。

袖すりあうも何かの縁。おでん屋のカウンターで隣り合って飲むのも何かの縁。一期一会、気持ちのいい出会いでした。

翌日、孫のバレエを観て帰広しました。

2017年3月7日(火) ヤマト運輸

便利なので通販を大いに利用しています。前から思っていましたが、宅配便職員の方には頭が下がる思いです。街中での働きぶりには素晴らしいものがあります。『荷物を抱えて走る』、『リアカーを自転車で引っ張る』、『雨が降っても傘もささず配達』、などなど。しかも再配達率は20%にも、サービス残業もあり、昼食休憩も困難とか。私はAmazonのプライム会員になっているので、年間3,900円で送料無料がほとんど。

ヤマト運輸社長曰く、『ネット通販の急成長と労働需給のひっ迫で、事業の継続性に危機感を覚えるようになった』とか。27年間値上げせずに頑張って、これではあまりにも過酷です。ヤマト運輸の値上げ、宅配時間サービスの縮小は当然と言えるでしょう。心情的にはヤマト運輸にエールを送りたいと思います。

もう一つは、ネット通販で使用される『段ボール箱』があります。多くのネット通販では毎回新品の段ボール箱を使用して発送されています。これを再利用するシステムができれば、貴重な森林資源の保護が可能となります。私はもちろん段ボールは資源ごみとして出していますが、もう一歩進んで何回か使うことができないものでしょうか?

2017年2月28日(火) 産婦人科MEセミナー出席

この日曜日に福岡で開催された『産婦人科MEセミナー』に出席して来ました。

演題は『早産の予知と予防 最新知識update』。最近はエビデンスが重要視されているので、『安静は効果なし』、『リトドリンの使用は48時間以内とする』、『マグネゾールも効果なし』などなど。驚くような内容の発表がされていました。今までの切迫早産治療の概念からかなりかけ離れた内容だったため、フロアからも質問が多々あり、興味深いものがありました。演者の方もエビデンスからいえばそうだけど、実際の治療は『今まで通り』にしている面もあるとのこと。

確かに安静にすることにエビデンスがないとすれば、切迫早産の患者さんが仕事をしていた場合、仕事を休む診断書を書かないことになります。『安静が必要』との診断書を書かずに患者さんが仕事を続けていて ⇒ 結果的に早産となった場合、果たして『安静にすることにエビデンスはありません』と説明して患者さんやそのご家族の納得が得られるかどうか?何とも言えませんネ。

セミナーは門司で産婦人科を開業している友人のIW先生と一緒に聞きました。その後どちらからともなくそれらしい雰囲気となり速攻で『寿司屋』へ直行。古くからの友達なのでハナシが弾み、結局ビール+日本酒1升!セミナー後の2次会を十分楽しみ、再開を約束して別れました。

2017年2月23日(木) 子宮頸部組織検査の後の出血

昨日午前10時頃、2月16日に子宮頸部組織検査をした患者さんから電話あり。朝より出血多量とのこと ⇒ 『大至急来てください』と伝え、縫合と電気凝固の準備をして待機していたところ患者さん来院。診察すると大量出血あり。早速手術用膣鏡をかけて、出血している子宮膣部(1時方向)を鉗子で把持して、1-0のバイクリルで1針縫合。さらに電気メスで凝固。ボスミン綿を詰めてガーゼ挿入。

1時間後に診察すると止血していたので、『出血が多ければ何時でも連絡を下さい』と私の携帯番号を書いたメモを渡す。更に14:00頃に電話くださいとお願いして職場へ復帰される。また、夜間の大量出血に対しては当院では対応できないことを伝え、もしもの時は総合病院にお願いすることになるが、どこの病院が良いか希望を伺っておく。

14:00電話あり、出血少量とのこと、夕方再度電話する予定。

17:30こちらより電話 ⇒ 大丈夫とのこと。ヤレヤレ一安心。念のため明日朝こちらより連絡することにする。

本日08:30こちらより電話 ⇒ 出血なし、ゼロとのことでOKとなりました。今は携帯電話があるので、確実にご本人とだけに連絡が取れることはとてもありがたいことです。いい時代になりましたネ。

子宮頸部組織検査後に出血が多いことは過去にも経験がありますが、子宮頸部組織検査後6日もたって出血多量となったことは初めてです。本人さんからも検査後出血は少量だったのに検査後6日目に突然出血多量となったと言われました。なぜ、6日もたってそうなったのか?よくわかりませんが、いずれにしても、子宮頸部組織検査後は時間が経過していても出血多量となることもあること、さらにそうなった場合の連絡と対応を患者さんに充分に説明しておくことが必要だということがよくわかりました。

2017年2月13日(月) 大阪日帰り旅行

おととい、大阪天王寺にある『あべのハルカス美術館』に行ってきました。『拝啓 ルノワール先生-梅原龍三郎が出会った西洋美術』を見ました。印象に残ったのはマチスの『若い女の横顔』というデッサン。マチスの精細なデッサンは初めて見ましたが、驚くほどの『デッサン力』でした。脱帽!

その後天王寺駅前からレトロな『阪堺電車』に乗り、運転席の昔ながらのトランスのハンドルをカチカチ回して発進、圧縮空気レバーによるブレーキなどを見てウットリ、『北畠』下車。15分ほど歩いて『松寿司』へ。

アテで一杯やりながら、『松寿司』の若大将の話を聞くと、上宮高校で野球部にいたそうで2塁手をしていて、元カープの黒田博樹投手の2年後輩とか。『黒田さん』といって尊敬している様子でした。ついつい長話となり、酒もススミました。

食後に落語でも聞こうかと天満天神繁昌亭へ行きましたが、立ち見しかないため諦めて、一緒に行った家内が大阪の『お好み焼き』が食べたいというので近くの店へ。

日帰り旅行でリフレッシュしました。もう長い旅行は苦手で、ほぼ手ぶらでサクッと行って、サクッと帰るのが好きです。まぁ泊まってもせいぜい1~2泊が限度かも。

2017年2月8日(水) HTML5&CSS3

前回の『文字化け』騒動があって応急処置はしましたが、構造的な問題を多々抱えたままになっています。そこでHP作成ソフトやHTMLエディターを入手する前に、もう一度HTML言語の勉強の必要性を強く感じて『いちばんよくわかる HTML5&CSS3 デザイン きちんと入門 狩野祐東氏著』を購入いたしました。

読み始めて超ビックリ。『なんだこれは!!!』19年前のHTML言語とは全く違う内容でした。聞いたこともないタグがイッパイ。時間をかけてしっかりと学習し、HPソースを全面的に書き換えることにしました。

おそらくHTML5&CSS3の基本をある程度マスターするためには1カ月以上かかると思います。さらにJavaScriptまで踏み込む必要もあるので相当な時間が必要と思われます。

目標ができたことはうれしいのですが、学習することはなかなか困難で苦しいものです。しかし、『超古く恥ずかしい』ソースではあまりにも寂しいので、『マトモな』ソースが書けるように頑張ろうと思います。

2017年1月31日(火) iPhoneで文字化け発生!

当院のホームページは19年前に雛型を作り、そのまま書き足しを続けていました。もちろん定期的にWindowsパソコン、アンドロイドタブレット、アンドロイドスマホで画面の確認はちゃんとしていました。ところが数日前にiPhoneを持った患者さんが来院され、『お宅のホームページはこんなに文字化けが発生している』と告げられました。ガァーン!

自分で原因を探して→修正しようとしました。現象としては『ShiftJISで書いた日本語の文章がUTF-8でエンコードされている画面』です。ところが私がiPhoneを持っていないことに気づき、修正後の確認もできないため、知り合いのプロの方に相談することになりました。

プロの方曰く『通常のエディターで手入力するのではなく、ホームページ作成ソフトを使うこと』『エンコードの問題だけではなくソースの書き方が古いし、不十分』などなど貴重な指摘を受けました。19年前の構造そのままで内容だけ書き足していたためか、構造的な問題も多々あるようでした。

そこでとりあえずの応急処置として『全ファイルをShiftJISからUTF-8に変換し、metaタグでUTF-8を指定』したところ、iPhoneでも文字化けなく表示されました。

しかし、構造的な問題は解決していませんので、この際Html言語を再学習し、全ファイルを見直すことにしました。そのためにはHtmlエディターかホームページ作成ソフトが必要と考え、現在あれこれ物色中です。

2017年1月23日(月) 乳房超音波検査を学ぼう!2016 アドバンス編(大阪)

昨日、上記セミナーを受講してきました。骨盤内の超音波検査は毎日行っており慣れているのですが、乳房超音波検査は件数が少ないため検査精度を保つためには補助的な学習が欠かせません。乳房超音波検査セミナー受講はこれで4回目となります。以前に比べて超音波診断装置の進歩もあり、通常のBモード、カラードップラー、エラストグラフィの3法の組合せが一般化しつつあります。

乳腺腫瘍は病理学的な組織型分類も多様で、ホルモン受容体、HER2など様々な分類があり、超音波画像形態もかなりの多様性があります。セミナーで供覧された症例も興味深いものが多々ありました。このようなセミナーは臨床検査レベルを維持するためにも極めて有用なものです。実際に毎日乳房超音波検査を行っておられる講師の方の『ちょっとした言葉』は『目からウロコ』的なインパクトがあります。

超音波プローブの持ち方の指使い、前方境界線の断裂と偏移の見方、カラードップラー法における流入血管の入射角の測定などセミナーを受講する度に毎回新たな収穫があります。

乳房超音波検査ガイドライン改訂第2版を持っていましたが、改訂第3版が出版されているので発注しました。

また、補助的な楽しみとして前日一泊し、北新地の居酒屋でイッパイやりました。

2017年1月7日(土) 年頭に思うこと

新年を迎えて、

2017年の目標を考えています。いつまでも向上心を持って少しづつでも新しいことを勉強し、脳を活性化したいものです。また体も少しづつ鍛えて筋肉量を落とさないようにしようと考えています。

(1)パソコン内のデータをバックアップしていますが、これを効率よく、確実なものにすること。

今はサーバーPCのDドライブにデータを置いており、BunBackUPというフリーソフトで各PCにバックアップし、さらにクラウドと同期させています。以前も書いたことがありますが、トラブルを経験したのでトラブルフリーに近いものに『カイゼン』したいと考えています。トラブルが起こり得ないシステムをどう構築するか?1年かけて考えてゆきたいと思っています。

(2)筋肉量を落とさない、特に腹筋、骨盤底筋群を鍛えること。

年齢とともに筋肉量が落ちやすいので筋肉量を落とさないことを考えています。体の老化はある程度はしかたがありませんが、筋肉量を落とさないようにトレーニングすることは可能です。特に老化とともに腹筋、骨盤底筋群は筋肉量が落ちやすいものです。がんばってトレーニングしたいと思います。

(3)『小さな家』を将来建築するための勉強、情報収集。

必要な最小限の部屋、造作などを考える上で、いろいろと情報を集めていますが、さらに構想を少しづつ固めていきたいと思っています。断熱、空調、水回り、エネルギーなどなどは多くの選択肢があり、悔いのない設計のためには学習しなければならないことは多々あります。

本年もよい年でありますように!